(出典 www.kankyo-business.jp)



1 蚤の市 ★ :2024/03/02(土) 08:22:33.86
 2025年の大阪・関西万博をめぐり、政府の「万博予算執行監視委員会」が1日に開かれた。「高すぎる」との批判が出ている会場内の「2億円トイレ」について、政府が外部有識者に対し積算根拠を説明し、妥当との考えを示した。

 経済産業省によると、トイレは日本国際博覧会協会(万博協会)が40カ所設置する予定。このうち8カ所は若手建築家が設計し、「デザイン性も兼ね備えた仕様」で発注した。

 すでに8カ所のうち5カ所が落札済み。1カ所あたりの応札価格は、便器13個の最小規模で7千万円、便器50~60個の最大規模で1・8億~1・9億円だった(撤去費用を含む)。

 「2億円トイレ」の1平方メ…(以下有料版で,残り362文字)

朝日新聞 2024年3月1日 20時12分
https://www.asahi.com/articles/ASS316FV2S31UTFK00H.html?iref=comtop_7_05




42 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 09:12:40.44
>>1
橋下徹@hashimoto_lo
万博トイレが6ヶ月で廃棄するなら、一般の公衆トイレと単価比較するとコスト的には圧倒的に高くなってしまう。コスト論ではなく意義を!

2 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:23:09.45
そんなことより間に合うの??

3 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:23:38.82
おぼっちゃまくん家のトイレぐらいだったら、ネタとして使えるのに

6 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:26:45.70
震災大国何だから被災地で使える移動式の水洗トイレでも作ればいいのに

30 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:42:49.96
>>6
それな
仮設トイレと言うと工事用のボットン式だがプレハブ水洗トイレ(ウォシュレット付き)とかにして万博後は保管しとくと良いよな

7 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:28:03.65
abemaTVでこの2億円便所の企画スケッチを紹介してたのを見るに
海の家の仮設トイレにしか見えなかったぞ

8 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:28:18.31
「サービスエリアにあるようなイメージ」でつくりまひた
匠のコメントみたいでかっこいいやん
まだ仕掛り前だけど

10 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:31:04.85
デザイン重視にするとろくなことがない

12 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:31:55.60
長く使うトイレだから丈夫に作る必要があるんだよ。丈夫なトイレに2億円は安いほうらしいよ。

27 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:38:35.41
>>12
万博が終わったらぶっ壊すんじゃないの?

37 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:53:47.39
>>27
真の問題はこれだよなあ

14 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:34:21.31
命かがやく~のテーマはどれくらい反映されてるのか気になる

16 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:34:58.04
どうせ直ぐ壊すのにデザインなんてどうでもいいだろw
日本人は生産効率悪いね

17 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:35:32.98
他の場所と比較してみたらそれで終わる話
実際のところ、規模からして相場通り

19 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:35:59.99
でも2億でしょ?

21 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:36:05.26
日本の若い設計士を世界にとか
言い訳はどうでもいい無駄なものは無駄
それより大阪フィルハーモニーや文楽の補助金削減したりして
世界に発信させるのを止めた維新にムカつく
トイレの方が価値が有るんか吉村は

23 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:37:05.69
トイレが出来上がる頃にはなぜか10億円くらいかかってるんだろ

29 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:41:33.30
2億円かかって中抜きで1億7千万くらい美味しく頂いて
出来上がるのが3千万くらいのトイレだろ?

33 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:44:59.31
まあ女の行列無くすだけ用意するとしてもかなり大量の高い便器いるやろしな
ウォシュレット売り込みたいやろしな

35 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 08:48:17.64
SSと違って開幕から半年後には撤去するものだから
デザイン性なんて要らねぇよ!

39 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 09:01:57.16
そこらのサービスエリアと同じ程度でか

41 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 09:09:41.92
変なデザインはいらないけど基本的にトイレはきれいな方がいい
汚いトイレ代表だった大阪メトロのトイレは全部キレイになってよかったと思ってる

43 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 09:12:49.77
そこいらのサービスエリアのトイレはデザインや設計を流用するんだろうけど、
万博はデザイナーが専用にデザインして、個別に設計するわけだから、
一緒のわけがないw。
ごまかしが過ぎる。

46 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 09:17:56.83
サービスエリアのトイレって2億円も掛けてるのか?って話だな

49 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 09:19:35.58
>>46
あれだけの規模なら工材費だけでかかりそう
デザインしなくても

50 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 09:24:41.71
>>46
何十年も使うからね。
イベントで同じ事するなら
宣伝自由にして良いからって全てのトイレメーカーに
自由に出店させれば良かった

48 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 09:19:08.89
ジャパンメディアって、なんでこういう時に他の同規模トイレの施工費を取材して確認しようとしないんだろう