(出典 response.jp)


バイクは気持ちいいぞ!

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:08:45.383
軽で良くね?




3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:10:09.590
軽でよくない

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:10:23.389
>>3
良くないのか

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:10:18.309
バイクと車とでは爽快感が違いすぎる

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:10:52.796
>>4
バイクならわかるがスクーターだぜ

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:11:31.825
都内だとベンツやレクサスの上位互換が125CCのスクーターなんだよね

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:12:18.269
都内だとpcxがコスパ良すぎる

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:12:28.076
原付と二輪の中間のやつってどう呼べばいいんだ

13 鉢 ◆9NZ7hagej. :2023/09/30(土) 23:13:25.493
>>10
原付二種

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:14:33.145
>>13
こちら原付だが軽と同じくらいダサいと思ってる

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:15:20.938
>>10
小型二輪

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:19:22.471
>>19
小型二輪っていうとまたややこしくなる
250cc以上の自動二輪を小型二輪と定めてる法があるせいで

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:13:27.238
都内で最速の乗り物だろ
車と比べて所要時間が半分になる

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:14:51.018
>>14
すり抜け前提ならリスクが割に合わない

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:15:52.297
>>18
走行中のすり抜けはしない
止まってる車のすり抜けのみ

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:18:17.561
>>22
そうやって違反前提なら50ccで良くね?

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:21:26.083
>>24
違反じゃないけど

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:13:38.073
首都高をPCX160とかNMAX155で走るのってどんな気持ちなの?湾岸線で右車線走ったらどうなる?

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:15:22.418
>>15
車より全然早いだろ

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:17:14.452
>>20
夜中だとトラックにも抜かれる
でも出せる速度の中でクルーズするのが楽しい

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:22:13.623
>>23
トラックって90キロでリミッター付いてるだろ
160のバイクなら140キロは出るぞ

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:30:19.040
>>28
深夜に高速走ってるようなトラックはルート配送みたいなお上品なトラックじゃないからそんなもん付いてないぞ
>>28
250以上が小型?

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:32:51.800
>>40
え、リミッターカットしてるってこと?
流石にその会社やばくね?

46 鉢 ◆9NZ7hagej. :2023/09/30(土) 23:34:00.917
>>43
深夜の高速をドライブしたら飛ばしてるトラックだらけなの知らなそう

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:35:29.721
>>43
トラックの規格とか知らんが自分でも深夜に高速乗ってみろ
普通に120とか出してるのいるし
何なら追い越し車線走ってるのも珍しくもねえ

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:15:38.547
>>15
高速乗って2mで大爆発するよ
直径1kmくらいのクレーターができる

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:19:59.753
原付乗ってるけどさ
半端な原付のやつが自転車レーンと自動車レーンを自分の都合で行ったり来たりしてるの見ると殺意がわくんだよ
あとすげえだせえ

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:23:50.216
>>26
日本語下手くそかよ

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:22:36.681
50ccはもう作られなくなるんだよね

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:23:27.345
50ccどころか250と400も排ガス規制で終わりそう
80年代は毎週のように新型が出ていたらしい

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:25:17.327
50ccってバブルの頃は年間200万台売れてたらしい

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:26:33.387
>>33
昔の50ccはリミッターカットするだけで80キロくらいは出たからな
少し改造すれば100キロ近く出た

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:28:19.427
>>34
事故もヤバそう

35 鉢 ◆9NZ7hagej. :2023/09/30(土) 23:26:39.054
51cc以上なら中免必要な二種なのでわざわざ左走る必要はない

キープレフト強要される50cc原付は自転車側走ってたりするのは法律に縛られてるせい

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:28:45.560
>>35
ずっと車レーン走ってればいいのに混み出すとこっちくるのマジでやめてほしい

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:30:00.432
>>35
この際原付免許も廃止すりゃ良いのに

でも日本は底辺に甘い国だからな
50ccの新車は無くなるけど出力制限のかかった125cc以下なら今後も原付免許で乗れるらしい 

42 鉢 ◆9NZ7hagej. :2023/09/30(土) 23:30:45.395
軽二輪だろ

44 鉢 ◆9NZ7hagej. :2023/09/30(土) 23:32:58.570
道交法と運送車両法で250までの呼び方色々違うのよ

(出典 i.imgur.com)

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:33:13.049
150で関越乗ったらすんごい怖かった。もう乗らない

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/09/30(土) 23:36:24.765
バイクは天候や季節で快適さが極端に変わるのがな・・・
常時快適空間な車しか勝たん