自分の近くはENEOSと農協しかないからな
Shell V-Power入れたいけどちょっと遠いんだよなー

221 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/12(土) 09:45:41.32ID:bAAVFfMx
コスモハイオクに変えたら家のチューンボロ車はアイドリングでエンストするようになった
エネオスなら少しはマシかな…




224 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/12(土) 16:33:39.96ID:CZzdjluO
>>221
出光を試してみろ。話はそれからだ。
もしくはシェルVパでもいいぞ。

232 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 07:05:10.04ID:iqY/pny1
>>224
シェル無くなった放浪民だし出光で入れてみます

235 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 11:56:57.96ID:TPRFSUFs
>>232
スッカスカですよ!トルク感なんて感じない

240 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 16:48:22.03ID:WhVkxD9N
>>235
俺が実車(軽四、250cc、750cc)で試した限りでは
シェルと出光はエンジンの吹けは同じだがトルクは
わずかに出光が上だった。
エネオスは満タンで走り出した瞬間に回転がばらつき
トルクも出ずひどいもんだった。

222 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/12(土) 10:22:44.74ID:u5XY4g8u
うちの近所のアポロも、暫くはvパだって言ってたね。シェル時代の仕入先に依るのかな。

233 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 11:42:09.82ID:zaYiWpzV
>>222
地域じゃね?
Vパ専用配送をやめるとしたら旧昭和シェルとその系列の製油所から遠く出光の製油所の方が近いエリア
そう言う地域には元々Vパ専用の油槽所があったはずだけどそれを出光系の共用に切り替えてVパやめるのが1番コストカットできると思う
Vパはロイヤルダッチシェルに対するロイヤリティ支払いも発生するから旧シェル系の製油所はそういう風に順次Vパの生産縮小してくんじゃね?

ただエネオスに次ぐ2番手グループの出光が生き残る為には本当の意味でのVパとスーパーゼアス後継のアポロ専用ハイオクを開発して差別化した方がいいと思う
旧昭和シェルと出光だけで全国のかなりのエリアをカバーできるんだし該当地域はバーターに頼らず行けると思うんだよね
せっかく昭和シェルが専用油槽所残してくれてるんだし利用しない手はないと思う
距離や設備やコストでバーターしか無理なエリアはアポロハイオクでいいんだし

237 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 13:26:00.90ID:AEGXbvpx
>>233
地域なのか、会社なのか。ちなみに、地域は都下です。

225 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/12(土) 19:50:27.63ID:FH9YUYbz
オクタン価の違いはコンピューターで補正できるってことはobdとかでガソリンの良し悪しを何らかの数値で読み取ることはできないもんだろうか?

226 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/12(土) 20:00:59.43ID:vb85wdL8
>>225
進角の値見たら分かる

228 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 00:16:37.00ID:n10R2DKY
それ詳しく知りたいです
google先生に何と尋ねればわかりやすく教えてもらえますか?

229 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 00:30:52.54ID:QV1jB6lV
>>228
ノックセンサーが何してるか分かればいいんじゃね
あとオクタン価自体を測定するセンサーは車にないからな

234 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 11:54:19.06ID:g4zcIp+8
Vパ後継あれば嬉しいが望み薄だよなぁ

個人的に小さな抵抗はしている
シェル店舗で「ここはまだVパですか?よかった、現金で満タン。Vパ売ってるうちは高くて遠くても来ますよ」
しばらく通ってアポロに変わったら「残念です、じゃあこれでさようなら」
をあちこちで

236 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 13:00:15.16ID:RqiPcHtp
>>234
同じ商標と看板でも特約店は元売りと経営が違うからなあ
同じ街の同じエリアで旧出光と旧シェルが隣接しててどちらか(おそらく旧シェルの方)のアポロが淘汰される流れも出光興産には織り込み済みでしょ?

出光というよりGSや石油元売りの未来が風前の灯火なんだから何か打開策が必要
とりあえずはほんの僅かな清浄剤添加と現状の油槽所の維持で単価の高いハイオクのシェアを確保できたら当面出光が生き残る一助になると思うんだけどね
エネオスに次ぐ企業がエネオスの後追いだけじゃあ話にならないもん
バーターありきのエネオスハイオクと同じようにアポロハイオクを展開しても合併のシナジーなんて出てこないでしょ?
合併で製油所も油槽所も増えたんだからむしろバーターに頼らない方がメリット大きいと思う
そしてバーターに頼らないなら他と差別化されてないと意味がない

238 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 13:30:09.87ID:isrAEarG
いまの出光の社員に海賊と呼ばれた男を重ねるのは無理がある
エネルギー(≒石油)やりたい優秀な人間はエネオスに就職するから

239 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 13:42:28.79ID:HhZ6jSJE
>>238
でも出光が材料供給しなきゃLGもサムスンもJOLEDも有機ELパネル生産出来ない
ゴルフ場の芝を人海戦術に頼らずいい状態に維持するには出光イデコンポが必要
エネオスと出光の二強状態でバーターだけに頼るのってどうかと思う
それじゃあ合併のシナジーなんてゼロじゃん
バーターありきなら合併もしなくてよかったような

241 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 17:27:50.42ID:7tX37mcO
いまだに誤配送防止で出荷基地も配送している会社も変わってないぞ
直営店のSSでは試験的にいろいろ試しているけど
よくそれでハイオクの違いを語れるな笑

>>230
千葉なら袖ヶ浦の富士石油出荷
松戸あたりなら川崎の東亜石油出荷が応援であるかも

242 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 23:37:56.64ID:TPRFSUFs
>>241
当該スタンドは松戸流山です
富士石油、東亜石油なる会社は何して会社なんですか?シェルSSへは昭和シェル製油所から直ではないんですか?知ってる範囲で詳しく教えたください

243 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/14(月) 10:26:34.37ID:ZZBqteom
>>242
湯浅さんのところはノーマーク車はいっていないはず
だから元シェル純度100

富士石油は元ジョモの製油所だけど今は元シェルの製油所
東亜石油は元シェルの製油所

257 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/16(水) 08:59:30.37ID:5J1UhBqg
てか、走っててなんも問題なければいいんじゃないかな。工業製品なんだしちゃんと性能を満たしていてどこも大して変わらないと思いますよ。

258 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/16(水) 09:18:28.33ID:gCsJqf89
>>257
JIS規格(オクタン価96)は満たしていたけど
公式サイトの謳い文句(オクタン価99&清浄剤入り)は嘘だった
って話だよ

単なる詐欺だよ、問題ないわけない

259 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/16(水) 11:00:30.25ID:FdOJ3wMb
>>258
んじゃあなたが訴訟を起こして戦って下さい
精神的に応援します

260 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/16(水) 11:50:55.17ID:gCsJqf89
>>259
いやー小市民なんでそこまでやれないよ
せいぜいネットで詐欺行為を批判するとか、
詐欺を肯定するアホを小*にするくらいしかできないさ

265 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 16:05:48.75ID:5V2VfFaq
そもそも自動車メーカーもオクタン価96想定で作ってるだろ
JISでそうなってるんだから
エネオスでノッキングとかトルク落ちるとか集団催眠レベルだろ

266 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 16:36:47.23ID:hzCWSsaK
>>265
だよな
なので公式サイトの商品ページでオクタン価99を謳っていても詐欺にはならないし、
オクタン価99を想定したチューニングECUに書き換えてもノッキングはしない
お前の言うとおりだよ

268 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 18:34:28.31ID:XpC/i4zn
>>265
その通りの品質で販売されていればな。
現実は出光シェル比でノックがひどい。
どんなに鈍感でも比べりゃわかるレベルでな。
エネオスだけはクズという結論は変わらない。

267 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 17:55:40.72ID:UqYuV1VK
近所でVパやってるところ個人経営みたいな店ばかりなんだけど入れても大丈夫だよね? それにしてもこの現象って、どんな理由でそうなってるんだろ?

270 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 19:09:07.68ID:AtmkbO15
>>267
一応シェルの代理店契約にはハイオクだけはシェルで仕入れろとかあるのよ
他は業転でもいいからと
でも今は知らんがレギュラーを多めに注文して入らない分はハイオクに卸せとか
言っていた店もあったのも事実

そんなにVパワー信仰があるのなら、大手代理店かシェル直営のSSに行けば?

277 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 06:33:23.17ID:jNf/CuQr
>>270
シェル直営店?
昭和シェルは出光と合併して消滅したし(残務処理的なのを行う別名の存続会社はある)、ロイヤルダッチシェルは昭和シェルの株を出光に譲渡して手をひいてるのにシェル直営なんて存続してるの?
未だに日本国内でシェル資本なのは出光に一旦統合された後で本国ロイヤルダッチシェルに移管された潤滑油事業だけじゃないの?

272 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 22:30:19.75ID:Rw//QR+K
>>267
近所の個人経営Shellのオーナーさんはお客さんからVパ残してくれって要望が多いからアポロに看板変わってもVパの仕入れが出来る間はVパで行きますって言ってた

271 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 21:24:59.45ID:xNLjehBD
この人等にガソリンなんてどれ入れても変わらないって言っても無駄だと悟った。カルト宗教にのめり込むとこんな感じで信じちゃうんだろうなって。そしてハイオクソムリエってほんとアホだなって。

そう言えば国沢はV-Power偉く誉めてたがあの人シェルから一体いくらもらったんだろうな。そして今日から俺はこのスレから去るわ。

274 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 23:53:11.79ID:UqYuV1VK
>>270-271
いろいろあるんだな。
個人経営のとこなら近くにあるから次回行ってみるかな

ところで大手代理店とか直営とかどうやって調べれば良いんだ?いつも出光のサイトから条件指定して検索してるけど、直営とかフィルター掛けられない

281 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 10:43:48.53ID:y493L73C
>>274
直営は中央シェル石油、ダイヤ昭石、関東鉱油等
大手はヤマヒロや湯浅とか

計画配送というAmazonの定期便みたいのがあるのよ
中には店舗の在庫が受注センターとオンラインになっているのもあって
元シェルはそれ。自動的に正規品以外は余剰仕入れ出来ない仕組み

上でも書いたけど、個人店の中にはこだわりを持ってハイオクの出荷基地を指定
しているところもあれば、余ったレギュラーはハイオクに入れろっていうところもあったのよ
俺が

仮に俺がv-power指定するのなら直営か大手かな?
こだわりがないからしないけど

282 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 12:31:35.61ID:iRzduBFT
>>281
大都市の一部の地域はそうだけど・・。
今は意味がないと思う。

例のハイオク問題。
あれで全て変わった・。
出光も生産施設をへらすからね。

出光が山口製油所23年度停止 脱炭素で拠点再編加速
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC142DZ0U2A610C2000000/


ENEOS製油所閉鎖に揺れる和歌山・有田の「苦悩」
市内生産の9割消失、「工場閉鎖」が迫る地方危機
https://toyokeizai.net/articles/-/539804

324 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 15:24:01.29ID:9mxj4mnq
>>281
中央シェル石油の株主は出光興産が100%の出資比率なんだがそれでもシェル直営と言えるの?

330 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/23(水) 06:15:05.80ID:XKsoheQy
>>324
何が言いたいのかわからん
元シェルの元直営と言い直せば気が済むのか?

出光と元シェルの受注システムが違うからスグに出光形式に出来ないのは
理解出来ないかな?いまだにみずほ銀行にシステムエラーがあるのと同じ
ちなみに元シェルと元ジョモの受注システムは同じで同じビルにあったので
この2社が合併すればスムーズだったかもな

日石と三菱の合併の時スグに一本化すると現場が大変だったんだわ
その経験を踏まえてしばらくは旧体制で受注発送してるだよ

333 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/23(水) 07:25:40.33ID:Q7xHYrhr
>>330
我々の関心は受注システムではなく旧シェルの製油所で精製されるガソリンが移行してるかどうかじゃないの?

334 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/23(水) 08:56:56.54ID:XKsoheQy
>>333
>>241でも書いてるぞ少し上ぐらい読んでくれ

336 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/23(水) 12:37:34.60ID:Q7xHYrhr
>>334
出荷基地がどこかじゃなくその旧シェルの出荷基地から出荷されるガソリンが変わったかどうかでしょ?
出光興産はロイヤルダッチシェルと縁が切れてるんだしいつまでもライセンス料払い続ける訳でもないだろうから
既にエンジンオイルはロイヤルダッチシェル側に移管されて別会社になって別ルートの販売に移行してるんだし旧シェルの製油所のがいつまでもVパワーって訳でもないのはわかりきってるんだし

337 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/23(水) 18:10:23.15ID:XKsoheQy
>>336
レシートとか給油機を見てないんか?
基本的にV-Power表示ならV-Powerだよ
いつまで製造するかは2023年までを目安と報道されてるぞ
少しはググれよ

339 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/23(水) 23:07:18.63ID:KRtugpwf
>>337
そーとはかぎりませんよ。
宮城県の村田ic出口のシェルの例ですが、給油機の表示はVパなんですが、レシートはハイオク印字でした。
このパターンだとVパでは無いみたいですね。
ちなみに若林区のシェルは給油機Vパ表示でレシートもVパです。
このパターンだとVパらしーです。

341 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/24(木) 03:04:34.20ID:ejcXGHLB
>>339
別に2つの条件をクリア、とは一言も言っていないんだが
揚げ足防止でイチイチ注釈付けて長文投稿しなくちゃいけないのか?

ストリートビューを見たら、思い切りV-Power表示してるし
そもそもエネクスフリートなら元シェル以外から仕入れていないから安心しろ
そろそろ試験的に元シェルのローリーが出光の出荷基地から配送するかも知れないし
その逆もあるからな

278 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 06:52:21.82ID:WO2rk39P
ガソリンなんて何入れても一緒

279 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 08:39:01.13ID:RmhxhC57
>>278
そうなったな。本当ならレギュラーガスの規格(オクタン価)を
変えるべきだが、古い既存車の関係で出来ないからな
輸入車にハイオク仕様になっているのはその関係。
無鉛ガソリン対応が遅れた欧州車の関係だが・・。
オクタン価の比較規格が違うからな
欧州とアメリカでは・。サルファフリー対応も関係があるけど。

288 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 07:20:17.00ID:3KNJEquG
>>279
レギュラーのオクタン価を上げる事になるから既存車への影響は考えなくても良いだろ

285 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 21:46:17.71ID:Mbcl6Yp5
>>278
いつも乙

286 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/18(金) 23:49:49.35ID:jV/lpYGs
エネオスハイオクがどこの地域での給油でも
クソたったのは事実なんだが、問題が1つ。
エネオス入れた時期は全部2018年以前だ。
エネオスヴィーゴ(バイオガソリン)は
2018年で終了しており、エネオスハイオクに
切り替わっている。

エネオスハイオクはましになっている可能性は
否定できないが、過去のひどさがトラウマで
試す気にならない。

誰か高圧縮の車種で人柱頼む。

289 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 07:40:16.85ID:Yt4tE7tj
>>286
4A-GEで地域柄エネオスハイオクしか入れられないからずっとそれだけど、酷いもんだから毎回添加剤入れてるよ
「全域にわたってトルクが痩せるから、体感的にはスムーズに感じられる」って評価は見た

291 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 16:02:43.37ID:TCCn/uJE
そのエネオスもVパだったらどうすんだ

292 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 16:29:53.76ID:4WoKpfUF
>>291
ないと断言できる。エネオスで過去5回ほど入れたが
例外なくクソだった。走り出すと不調がわかる。
そしてシェルか出光を入れると不調が治る。
中身がどうこう以前にエネオスはまともに走るガスを
供給するべき。

295 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 10:19:46.97ID:ieWZSZ5/
もうDriveアプリ使えるVパ取り扱い店探す余裕がなくなってきた。遠方まで走ること考えたら総額あんまり変わらんな。

結局Vパなくなったらどうするのが正解なんだ?エロい人がまだ生きてるなら是非教えてください。

297 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 11:03:44.27ID:9xQ9SsMt
>>295
オクタン価の違いが問題になる用途なら対応が必要だけど、
そうじゃなければもう諦めるのが一番マシだと思う

その場合でも粗悪品(レギュラーを混ぜてオクタン価96未満)を売るスタンドは避けなければならないけど
それはVパなくなる問題とはまた別の話だな

299 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 11:51:14.61ID:ieWZSZ5/
>>297
ありがとうエロい人
つまり複数店舗持っている大手で入れるのが良いのかな?いま入れているところも年内一杯は大丈夫とか言ってたからそろそろどれにするか決めようと思う。

このまえ上の方で出ていたコストコは、業転玉とは違って品質的には安定してそうですか?質問ばかりでスマン

301 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 16:25:14.45ID:9xQ9SsMt
>>299
以前なら*ンド安売り個人店を避けて大手でって言えたけど、
元売り各社が結託して詐欺ハイオク売ってたって現実を目の当たりにしちまうとなぁ
それでも大手のほうが確率的にマシだとは思う

コストコはすまない、全然分からん

305 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 17:44:58.08ID:ieWZSZ5/
>>301
そうかぁ。。。なかなか正解がでないな。ありがとう

300 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 12:06:04.40ID:VXgFA/XT
ガソリンなんて何入れても一緒

303 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 16:28:13.67ID:B5sqcLMg
>>300
腹が一杯になれば何食っても一緒やつか
お前さん少しはいい飯食いなよw

302 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 16:26:58.56ID:73KJndsA
詐欺と言いつつオクタン価は守ってるんだろ?
定期的にタービュランスでも入れればいいんじゃね

304 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 16:32:58.74ID:9xQ9SsMt
>>302
公式サイトの商品紹介でオクタン価99等と明記
実際の商品は99未満

詐欺です

306 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 19:29:01.75ID:SnAho+Pq
>>304
jisの基準って話ね

310 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 22:25:18.15ID:9xQ9SsMt
>>306
>>307
確かに。
JIS基準を守ってれば公式サイトで謳っている品質表示より劣るものを売っていても詐欺にはならないし、
エンジンオイルの製造元が同じだと知らなかったら詐欺行為を批判する資格は無いよな
俺が間違ってたよ、ありがとう

309 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 22:05:21.77ID:3Eycqbqz
コストコって輸入品なの?

314 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 01:41:34.19ID:KuoQM6xO
>>309
Webの表記をみると、日本のバーターガソリンに清浄剤を足したものと解釈できる
つまりどこの油槽所から買ってるか次第

320 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 20:48:45.48ID:nuMcnFMe
>>314
レギュラーに清浄剤入れてるのは分かるが、ハイオクにも入れてるの?

321 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/21(月) 21:01:50.32ID:asePde3F
>>320
カークランドシグネチャーのマークが入っていれば、清浄剤入ってるよ
つまり軽油には何も入れてない

325 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 18:23:19.06ID:gpyOiaVP
>>321
業転のハイオクにさらに入れてるの?って質問

327 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 19:39:43.45ID:n9ky5ZdP
>>325
入れてなきゃ売り文句を実現できないよ
バーターハイオクは汚れの堆積を遅らせる程度しか入ってない
コストコは「特別に配合された清浄剤が添加されており、継続的にご利用いただくことで堆積物を除去、抑制」
と謳っている
堆積物を除去できるのは、他の製品ではかつてのヴィーゴとVパのみ

312 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 23:02:18.23ID:ieWZSZ5/
でも確かに出光トルク出てるわ
オイル替えたからと思ってたけど、今日同条件で高速乗ったらトルクモリモリだった。出光にも洗浄剤が入ってらもっと良かったのに

313 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/20(日) 23:37:06.09ID:w3cZqUv4
>>312
吸気温度が下がったからだよ

328 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/22(火) 22:08:40.51ID:R0T5wBoy
コストコは業転じゃなかったような

331 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/23(水) 06:25:51.73ID:XKsoheQy
>>328
コストコ等のホムセンのSSは決まった元売りからの仕入れじゃなく
何件かの商社と契約して注文してるぞ

今はほとんど見なくなったが、コンビニに併設してるSSは
元売りと提携してるぞ、ローソンが元シェルだったかな?
元ampmが元ジョモだったかな?エネオスもやってたはず

346 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/24(木) 19:34:04.16ID:2AROwhXY
出光maidoカードはどうなるんだろう。

347 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/24(木) 20:04:01.15ID:+OFe4Yaf
>>346
確か赤いまいどは次回更新時に今流通してるのとは違う柄のアポロカードになるって聞いた

>>345
発券してる会社が違うからね
旧シェル系のスターレックスやPontaクレジットはUFJニコス
アポロは出光クレジットだから